Taniブログ ebayリサーチ専門コンサルの情報発信サイト

ebay輸出の収益向上を目的とし、多方面でアドバイスしていくアドバイザー!

MENU

【転売ビジネス・ebay輸出初心者向け】無在庫販売がオワコンって誰が決めた?『無在庫販売の正しいやり方』を理解すれば、高利益も狙えます!無在庫販売向けのリサーチ方法を伝授!

無在庫販売ができるのはebayだけ

 

 

 

本記事は、「転売ビジネス系 ebay輸出の無在庫販売について」書いていきます。

 

 

 

 

対象者は、

 

 

 

  • 資金が比較的少なめの初心者の方
  • 半年ほど経験はあるが、無在庫販売での利益は常に薄利と言う方
  • そもそも無在庫販売は難しい(特に管理方法)と考えている方
  • 無在庫販売で、100万円の売り上げを立てる方法を知りたいと言う方
  • 無在庫販売は、競合が多いと勘違いている方

 

 

など、こう言った方向けに、記事を書いていきます。

 

 

 

 

今はいくつか有名なプラットフォームがあるなか、無在庫販売が唯一許されて

 

 

 

 

 

いるのは、ebayのみ。(現状)

 

 

 

 

 

多少規制はあるものの、やはり「初期投資少なめで、ビジネスができる」と言う

 

 

 

 

 

ことが初心者に受け、ebayに参入している人が増加しているようにみて取れる。

 

 

 

 

 

 

ただ実際、行動に移すためのプロセスがわからないと言う方が多いだろうと

 

 

 

 

 

 

考え、僕の実際行っている方法や、落札された実績なども公開していこうと

 

 

 

 

 

言うのが本記事を書こうと思った主目的であるのです。

 

 

 

 

 

 

 

少しでも無在庫販売について、興味のある方や、具体的なやり方を知りたいと

 

 

 

 

 

 

言う方は、このまま読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

無在庫販売のメリット・デメリットについて知ろう!

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200201101450j:plain



 

 

さて、無在庫販売について、どう言う思いがありますか?

 

 

 

 

 

僕が過去受けた相談の中で、共通して相談者が言われていたことは、

 

 

 

 

「初期投資不要」

「在庫の長期保管不要」

 

 

 

 

こう言う考え方なら「まだ理解はできるし、僕もある程度は賛同」するのですが、

 

 

 

 

 

 

中には、「儲かるって聞きました」とか、「すぐ現金化できる」とか「誰が

 

 

 

 

 

 

そんなデマを吹き込んだんだ」と言いたくなるような、「夢物語」を語る

 

 

 

 

 

 

人も過去存在したわけです。

 

 

 

 

 

実際、「そんなに甘くはないし、そんなに簡単に稼げたら、誰も苦労はしない

 

 

 

 

 

のは、どのビジネスにも共通して言えること。

 

 

 

 

 

そこで、実際「無在庫販売のメリット・デメリットって一体なんなの?」に

 

 

 

 

 

 

お答えするため、以下のとおり書いてみました。

 

 

 

 

 

無在庫販売のメリット

 

  • 初期投資不要
  • 在庫の長期保管不要
  • 試し撃ちで、どの商品が売れ筋かの様子を見ることができる

 

 

無在庫販売のデメリット

 

  • 受注後の発注のため、メーカーの在庫切れがたまにある
  • 仕入額が安定しない
  • 入庫までのハンドリングタイム(稼働日数)が不安定
  • 利益率が10%以下

 

 

など、存在します。

 

 

 

 

これは実際、僕がebay輸出を始めた4年前から実際やってみた経験談から申し上げて

 

 

 

 

おり、他の方も同様の記事を挙げているのではないかとも思います。

 

 

 

 

 

僕が実践している無在庫販売の手法を公開

 

 

 

 

では、僕が実際に実践している「無在庫販売」の方法を公開します。

 

 

 

 

 

 

やり方は、とてもシンプルです。

 

 

 

  1. 商品をリサーチ
  2. 仕入先の選定
  3. 安定した供給の精査
  4. 上記1~3を加味し、総合的なコストを算出
  5. 利益的にOKと判断すれば、出品開始
  6. 日々、「閲覧数」「ウォッチ数」をチェック

 

 

 

 

たったこれだけです。

 

 

 

 

 

これまでにかかる時間は、たったの10分。

 

 

 

 

 

 

売れているかどうかのリサーチはしていません。

 

 

 

 

 

 

僕はある程度、販売経験を積んでいるので、「先を見越して、”売れる”と判断した

 

 

 

 

 

 

 

商品を中心に出品している」ためです。

 

 

 

 

 

 

 

以前、「キーワードツール脱却」とか、「キーワード検索脱却」と言った

 

 

 

 

 

 

記事を公開しました。

 

 

 

 

 

 

僕の詳しいリサーチ手法を知りたい方は、ぜひ以下の記事もご覧いただければと

 

 

 

 

 

 

思います、↓↓

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

www.tani-blog.com

 

 

 

 

 

 

 

では、僕の具体的な無在庫販売をする際のリサーチの手法を解説していきます。

 

 

 

 

 

 

1.商品をリサーチ

 

 

 

 

やはり商品選びはとても重要です。

 

 

 

 

 

無在庫販売=競合多め&利益率低め

 

 

 

 

 

こう言った概念をお持ちの方が多いようですが、それは「やり方次第」で

 

 

 

 

 

 

いくらでも変わると言うことをお伝えしたいです。

 

 

 

 

 

 

皆さんは、普段どんなリサーチ方法を実践されてますか?

 

 

 

 

「キーワードツールで売れ筋をリサーチしている」

「過去、販売してみて実績のあるもののみ販売している」

 

 

 

 

など、それぞれ、ご意見も異なることでしょう。

 

 

 

 

 

そこで、はっきり申し上げると、直近の売れ筋で判断しても、

 

 

 

 

 

最初の一つ二つは売れても、継続して販売することは不可能」と

 

 

 

 

 

言うことです。

 

 

 

 

 

 

理由は、「キーワードツール」や「キーワード検索」でしかリサーチできない

 

 

 

 

 

 

競合との値下げ合戦に陥るだけだからです。

 

 

 

 

 

 

僕はあまり売れ筋は狙いません。リサーチで疲弊することは目に見えている

 

 

 

 

 

からです。

 

 

 

 

 

 

それよりも重視するのは、「今の売れ筋から、次の売れ筋を予測すること

 

 

 

 

 

 

です。過去のブログで、僕のリサーチ方法を公開しました。その中で、

 

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200129171216j:plain

 

 

 

キーワードずらし」をやっていると、公開しています。

 

 

 

 

 

まさに、今の僕のリサーチ手法のメインは、全て「キーワードずらし」の考え方

 

 

 

 

 

から成り立っています。

 

 

 

 

 

2.仕入先の選定&3.安定した供給の精査

 

 

 

 

続いて、仕入先ですが、基本「個人出品者からは買わない」と決めて

 

 

 

 

 

います。理由は「安定した供給ができない」からです。

 

 

 

 

 

そして、無在庫販売をする理由として、上記でも挙げたとおり、

 

 

 

 

 

「閲覧数」「ウォッチ数」の状況を観察することで、実際に在庫を持っても

 

 

 

 

 

良い商品か判断するためなので、やはり供給先はメーカーなどがベストな選択に

 

 

 

 

 

なると考えています。

 

 

 

 

 

その時に一番気にするのは、「発注してから、自分に納品されるまでの

 

 

 

 

稼働日数」です。

 

 

 

 

 

参考までに、以下のような↓↓日数のことを指しています。

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200201112135p:plain

 

 

 

 

 

無在庫販売をする上で、「自分が出品説明文上で設定した発送までの日数

 

 

 

 

 

を超えるようでは意味がない」のです。

 

 

 

 

 

 

だから、安定した供給ができるかは、1番のカギとなるでしょう。

 

 

 

 

 

 

4.上記1~3を加味し、総合的なコストを算出

 

 

 

 

例えば、利益が2000円ぐらいしかないのに、供給先が安定した供給が

 

 

 

 

 

実施できないような場合、「納期確認」や、「迅速な納入の督促」などで

 

 

 

 

 

無駄な時間が発生しないとも限りませんよね。

 

 

 

 

 

 

その無駄な時間が長ければ長いほど、たとえ利益2000円でも、「割に合うかどうか

 

 

 

 

 

 

を考えないといけません。

 

 

 

 

 

 

だから、「3:安定した供給の精査」がとても大事な作業になってくるのです。

 

 

 

 

 

5.利益的にOKと判断すれば、出品開始

 

 

 

 

 

まずはやってみないとなんとも言えません。

 

 

 

 

 

どうせ、「初期投資ゼロ」だし、「在庫がなくなれば、出品を取り下げるだけ」

 

 

 

 

 

なので、まずは出品してみること。

 

 

 

 

 

6.日々、「閲覧数」「ウォッチ数」をチェック

 

 

 

 

 

あとは、毎日、「閲覧数」「ウォッチ数」をチェックしましょう。

 

 

 

 

 

結論、「在庫を持った方が、利益率はさらに上がります

 

 

 

 

 

最近の無在庫販売落札の実績を公開

 

 

 

 

先日、ある商品を無在庫販売で出品しました。

 

 

 

 

 

仕入先はヤフオクなのですが、経験上、「絶対に売れる」とわかっていたので、

 

 

 

 

 

当然ながらライバルは少数でした。

 

 

 

 

 

そして、出品して7日も経たないうちに、落札されました。

 

 

 

 

 

その実績はこちら↓↓

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200201114101p:plain

 

 

 

 

 

これは仕入れが¥53000ぐらいなので、軽く利益は¥8000は取れる予定に

 

 

 

 

 

 

なっています。

 

 

 

 

 

 

こんな感じで、出品して7日で、200以上の閲覧数を獲得できていることが

 

 

 

 

 

お分かりいただけたかと思います。

 

 

 

 

 

いわば、この商品も、「キーワードずらし」のテクニックを用いているため

 

 

 

 

 

 

競合相手が少ない商品で、早く落札されるわけですね。

 

 

 

 

 

追記:こちらのバイヤーさん、支払いはすでに完了していただけました。

 

 

 

 

 

ヤフオク、メルカリからの仕入れでも安定する商品選びとは?

 

 

 

 

 

僕は、先日このような記事を公開しました。↓↓

 

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

内容を要約すると、

 

 

 

 

 

トレンド品は、すぐ消える一過性に人気ある商品と、あとでじわじわ価値が

 

 

 

 

 

出てくる商品がある。だからリサーチする時は、僕は後者の、"あとでじわじわ

 

 

 

 

 

価値が出てくる商品をリサーチする。

 

 

 

 

 

 

と言う記事内容になっています。

 

 

 

 

 

そこで、こうも提言しました。

 

 

 

 

 

 

一過性しか人気がない商品は、リサーチで疲弊するだけ。常に、ヤフオク、メルカリ

 

 

 

 

 

 

の前で陣取っていないと商品が確保できない」と。

 

 

 

 

 

 

ただ、「あとでじわじわ価値がくる商品をリサーチして出品すること」で、

 

 

 

 

 

 

「トレンドでないからすぐに売れない」と判断した初心者転売屋たちが、

 

 

 

 

 

すぐには手をつけないため、ずっとヤフオク、メルカリに売れ残る形に

 

 

 

 

 

 

 

なり、結果待っていれば、だんだん安くなってくる傾向が多いのです。

 

 

 

 

 

 

それがわかっているからこそ、僕は需要がすぐ消えるトレンド商品には

 

 

 

 

 

 

手を出さないのです。

 

 

 

 

 

 

つまり、「先を見越したリサーチ力があるかどうか」が、分かれ道と言える

 

 

 

 

 

でしょう。

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

皆さんは、「楽してリサーチをしたいと思っていますか?」

 

 

 

 

 

それは明らかに間違った発想でもあるし、正しい発想とも言えるでしょう。

 

 

 

 

 

ただ、「あとでずっと楽したければ、今頑張らないと、ずっと楽できない。

 

 

 

 

 

のも事実だと思いませんか?

 

 

 

 

 

僕は常に「ずっと楽したい」と言う考えなので、「今苦しんでおこう」と

 

 

 

 

 

思っています。

 

 

 

 

 

 

そのためには、「一年ぐらい商品リサーチに溺れてみてはどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

今では月額課金すれば、優秀な商品リサーチに使えるツールを手に入れることが

 

 

 

 

 

できるわけですよね。

 

 

 

 

 

こんな便利なものを使わない手はないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

どうか参考になりましたら幸いです。