Taniブログ ebayリサーチ専門コンサルの情報発信サイト

ebay輸出の収益向上を目的とし、多方面でアドバイスしていくアドバイザー!

MENU

嫌な仕事から逃げ、嫌な人と働きたくないと考えている方必見!ネガティブにならず、人生を好転させる方法とは?

嫌な仕事から逃げましょうがトレンド入りに?

 

 

 

 

本記事は、「学び全般」のカテゴリーで記事を書いていきます。

 

 

 

 

 

 

最近、動画やブログで、「嫌な仕事からは、逃げましょう」「あなたにとって、

 

 

 

 

 

 

今の仕事を継続し続けることは、よくないこと」だと、いうように語りかける

 

 

 

 

 

 

インフルエンサーたちはたくさんいます。

 

 

 

 

 

 

それを見て、賛同している方が、大勢いる現状を見たときに、「嫌な仕事を

 

 

 

 

 

 

 

やめようという言葉が、その界隈では、トレンド入りしているのでは?」と

 

 

 

 

 

 

感じさせられるほど、現在、働き方改革について、日本では大きな問題に

 

 

 

 

 

 

なってきました。

 

 

 

 

 

 

 

ただ、かと言って、すぐさまやめられるかというと、またそうでもないのは、

 

 

 

 

 

 

事実ですよね?

 

 

 

 

 

 

そこで、「嫌な仕事をさせられている」とか、「嫌な上司もしくは、嫌な同僚」と

 

 

 

 

 

 

働いているという方向けに、「ネガティブにならず、考え方次第で、人生を

 

 

 

 

 

 

好転させる考え方」を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今の日本では、結構、深刻なこの課題について、皆さんと同じ悩みを抱えた経験

 

 

 

 

 

 

のある僕が、「経験を通し、失敗をどう活かして、人生を好転させたか?」

 

 

 

 

 

 

を書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ぜひ、このまま、記事を読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

人生思い通りにいかないことが9割である

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200229143451j:plain

 

 

 

 

 

 

あいつ、昇進したらしい!俺は、あいつよりも、こんなに頑張っているのに!

 

 

 

 

 

上司と馬が合わない。何やっても、認めてもらえない

 

 

 

 

 

など、社会に出たら、こう言った悩みは、一生つきまとうことになります。

 

 

 

 

 

 

そして、生きている限り、ずっと消えることない、悩み。また、悩み。

 

 

 

 

 

そうやって生きていかなければならない。

 

 

 

 

 

 

まずは、それを素直に受け入れることが大事ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

社畜やフリーランスの境目って、なんだろう?

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200229155139j:plain

 

 

 

「社畜だよ、俺は!自営業者は、良いな〜、家で仕事できるんだから」

 

 

 

 

 

 

「自営業者は、好きなときに起きて、好きな時に仕事する」

 

 

 

 

 

 

って、思っている、会社勤めの方がいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

確かに、自営業者は、色々な意味で、会社勤めの方より、自由度はある反面、

 

 

 

 

 

 

デメリットも存在するんですよ。例えば、

 

 

 

 

 

  • 働かなければ、収入は一切、入ってこない
  • 会社員のように、毎月、安定した収入はない
  • 事故など、一切、自己負担
  • 社会保険も自己負担
  • ボーナスも当然なし

 

 

 

 

などと言ったこともあります。

 

 

 

 

 

 

それでも、今の世の中、「会社に依存することなく、働くための手段を模索

 

 

 

 

 

 

している人も多いのが現状です。

 

 

 

 

 

 

 

僕は今、会社勤めではないので、自営業者のデメリットも、また会社員時代の

 

 

 

 

 

 

 

苦悩も両方と経験しています。

 

 

 

 

 

 

 

要するに、会社経営はそこまで甘くはないということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしあなたが会社勤めを選択したのなら

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200229160609j:plain

 

 

 

もし、この記事を読んでいただいている読者のみなさんが、「生涯、会社員と

 

 

 

 

 

 

して勤務することを選択したのなら」覚悟しないといけないことがあります。

 

 

 

 

 

 

それは、「嫌な仕事と嫌な人と働くことから、逃げられない」ということ。

 

 

 

 

 

 

会社員である以上、組織の歯車として、働かなければならないため、どうしようも

 

 

 

 

 

 

ありません。

 

 

 

 

 

 

割り切る覚悟を持って、会社員人生を全うしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

「人間関係が複雑」とか、「理不尽すぎて、自分の得意分野ではない仕事ばかり

 

 

 

 

 

 

させられている」ということもあるとは思いますが、それはそれでネガティブに

 

 

 

 

 

 

なる必要は全くないのです。

 

 

 

 

 

 

 

むしろ、「この逆境を、どう活かして、自分の得意にしていこうか

 

 

 

 

 

 

 

と考えて見てはどうでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

社畜として、人生を好転させる方法とは

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200229161553j:plain

 

 

 

 

では、具体的に、人生を好転させる方法を、僕の経験談ですが、書いていきますね。

 

 

 

 

 

 

まず、「嫌な上司・嫌な同僚と仕事をしたくない」と思うのであれば、

 

 

 

 

 

 

逆に「俺は、この人たちが嫌いだけど、●●に関しては、尊敬するな」とか、

 

 

 

 

 

 

同僚の●●さん、いつもミスを俺に押し付けてくるけど、以前テレビで

 

 

 

 

 

 

観た、多額の借金を残して、会社が破綻し、結果、借金だけ奥さんに残して、

 

 

 

 

 

 

亡くなった●●会社の●●さんよりは、こんなミス押し付けられたうちに

 

 

 

 

 

 

入らないよね

 

 

 

 

 

 

 

と言った、考え方ができるかどうかなんです。

 

 

 

 

 

 

 

これって、極端すぎると思われた方もいるかもしれませんが、実際、僕は、

 

 

 

 

 

 

 

サラリーマン時代、こうやって、嫌なことを無理やり「良い方へ考える」習慣を

 

 

 

 

 

つけていました。

 

 

 

 

 

また、「嫌な仕事から逃げたいと思った方」には、このように考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

俺の得意分野は、工場の生産管理職。だけど、来月から、品質管理部へ移動に

 

 

 

 

 

 

 

なる。では、これを機に、品質管理のプロになってやろう。生産管理には、いつでも

 

 

 

 

 

 

移動申請できるチャンスはあるよ」とか、

 

 

 

 

 

 

 

来月から、工場の生産ラインで、労働者として勤務することになった。

 

 

 

 

 

 

前までは、管理側だったけど、これからは、管理される側。だけど、管理側だった

 

 

 

 

 

 

頃から、俺は改善業務が得意だった。その得意を生産現場でも活かしていこう

 

 

 

 

 

 

というふうに、「ネガティブをポジティブに変える方法」はいくらでもあります。

 

 

 

 

 

 

 

人によっては、「部署の異動」とか、「転勤」を、「左遷」と捉える方もいる

 

 

 

 

 

 

 

ようですが、新しい環境や新しい人間関係」に触れ合えば、それだけで、

 

 

 

 

 

 

 

僕ならワクワク感が止まらなくなってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭でも言いましたが、会社勤めを選択した時点で、「嫌な仕事や、嫌な人間関係

 

 

 

 

 

 

から逃げることは無理である」と割り切らないと、自分自身がしんどくなってくる

 

 

 

 

 

 

 

でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

嫌な仕事・嫌な人から逃げずに、人生を好転させる方法や考え方」とは、

 

 

 

 

  • 自営業者と社畜の違いを知ろう
  • あなたは将来、どうしたいか、考えよう
  • サラリーマン人生も、あなたの考え方次第。ポジティブに考え方を変える方法はたくさんある。

 

 

 

 

切ってもきれないこと。

 

 

 

 

 

それなら、「活かす方法」に頭を使って、じっくり考えてみてはどうでしょう。

 

 

 

 

 

 

以上、会社員と自営業者のどちらも経験がある僕からの記事でした。

 

 

 

 

 

 

参考になりましたら、幸いです。

 

Wordpressでブログを立ち上げたい方必見!ドメイン取得は、お名前.comで決まり!お名前.comでのドメインの取得方法を解説!


ドメイン取得について

 

 

 

本記事では、「Wordpressでブログを立ち上げたい方向け」に記事を

 

 

 

 

 

作成しています。

 

 

 

 

 

僕は、先日、Wordpressでブログサイトを新たに立ち上げました。

 

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

 

この時は、レンタルサーバーの設置方法について解説しましたが、

 

 

 

 

 

 

ブログサイトを立ち上げるにあたり、最初に作るべきものがあります。

 

 

 

 

 

 

それは、「ドメイン作成」です。

 

 

 

 

 

 

 

本記事では、「お名前ドットコムでの、ドメインの作成方法」を解説

 

 

 

 

 

 

 

していきます。

 

 

 

 

 

 

 

作業自体は、10分もあれば、できてしまう作業ですので、ぜひ、このまま、

 

 

 

 

 

 

 

読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

お名前.comでのドメイン作成方法を順番に解説

 

 

 

取得希望のドメインを入力

 

 

 

まずは、お名前.comとURLへ入力。

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228065810p:plain

2020年2月28日時点でのHPデザインはこんな感じ

 

 

 

 

 

この画面に飛んだら、取得希望のドメインを入力しましょう。

 

 

 

 

 

ドメインとは

 

www.●●●.comの、●●●の部分のこと。

 

 

 

 

 

ご希望のドメインをチェックしましょう

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228070935p:plain

 

 

基本、チェックするボックスが空白であれば、どこにチェックしても

 

 

 

 

 

構いません。

 

 

 

 

 

今回は、例として、「yakudatsujyouhou」と入れましたが、入力するドメインの

文字列次第で、チェックできるドメインも変わってきます。

 

 

 

 

ボックスをチェックしたら、緑のアイコンの「お申し込みに進む」をクリック。

 

 

 

追記:下の方へスクロールすると、以下の案内が出てきます。

これは、レンタルサーバーを申し込みますかと言う意味なのですが、本記事では

お名前ドットコムにて、レンタルサーバーを契約しないと言う前提で書いていきます。

ですので、「利用しない」にチェックしてください。

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228071457p:plain

 

 

 

 

お申し込み内容を確認
 

 

 

それでは、今までの手続きが完了したら、以下のように、お申し込み内容

の確認ページが出てきます。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228071944p:plain

 
 

ここで確認するのは、

 

 

  • 商品名
  • 登録年数、プラン、オプションなど
  • 金額

 

 

 

になりますが、赤い四角で囲った箇所は、特別気にしなくても良いので、

 

 

 

 

 

最初のうちは、ノーチェックで構いません。

 

 

 

 

 

 

こちらでは、詳しい説明は、割愛させていただきます。

 

 

 

 

 

 

確認後、初めての方は、会員登録を済ませましょう。

 

 

 

 

 

 

 

会員登録を済ませましょう

 

 

 

 

 

 

会員登録は、以下の通り、必須事項は全て記載しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228072651p:plain

 

 

 

 

支払い方法を選択しましょう

 

 

 

 

 

最後に、支払い方法を選択。

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200228072814p:plain

 

 最後に

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

 

 

 

この通りにやれば、ものの10分で登録は完了します。

 

 

 

 

 

 

ドメインが登録完了して、レンタルサーバーを設置すれば、WordPressインストール

 

 

 

 

 

 

までもう少しです。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、レンタルサーバー設置に関する記事はこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

 

 

次回の記事では、

 

 

 

 

 

 

XSERVERで取得したネームサーバーを、お名前.comと関連づける方法

 

 

 

 

 

 

を書いていく予定です。

 

 

 

 

 

 


 

グーグルアドセンスに合格できていない方必見!WordPressで作ったサイトで、グーグルアドセンスに合格できた経緯を解説!(はてなブログとの比較付き)

グーグルアドセンスの承認が下りました

 

 

 

 

本記事は、「ブログ」のカテゴリーで書いています。

 

 

 

 

 

早速ですが、ブログを書いている2020年2月27日に、グーグル

 

 

 

 

 

アドセンスの広告掲載許可のメールを受信しました。

 

 

 

 

 

 

僕自身、今書いているはてなブログ以外、2つ目の記事になるのですが、

 

 

 

 

 

 

申請して「わずか三日、記事もたったの三記事」で、申請許可が下りたのです。

 

 

 

 

 

 

そこで、「はてなブログ」と、「Wordpressでのブログサイト」を両方と

 

 

 

 

 

 

立ち上げ経験のある僕が、「Wordpressで、なぜ、たったの三記事で

 

 

 

 

 

 

 

アドセンスの広告掲載の承認を得られたか?」を、今までのリサーチや、

 

 

 

 

 

 

はてなブログでのアドセンス申請のことを思い出しながら、書いていきたいと

 

 

 

 

 

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

こちらでは、

 

 

 

 

 

 

  • はてなブログでアドセンス申請から広告掲載承認までの経緯
  • Wordpressでのブログサイト立ち上げからアドセンス申請そして広告掲載承認までの経緯

 

 

 

を書いていきます。

 

 

 

 

 

もし、これから、「Wordpressでブログサイトを立ち上げる」か「はてなブログ

 

 

 

 

 

 

でサイトを立ち上げるか」迷っている人は、この記事を参考にしていただけると

 

 

 

 

 

 

幸いです。

 

 

 

 

 

 

はてなブログでの、アドセンス申請から、広告掲載承認までの経緯

 

f:id:ebaysearteacher:20200227210756p:plain



 

 

 

僕がはてなブログを選んだ理由

 

 

 

 

 

僕は、今のはてなブログを解説したのは、2019年7月4日でした。

 

 

 

 

 

 

それまでに、いくつかの記事をチェックし、「転売ビジネス系の記事を

 

 

 

 

 

 

書いていくために、どのサイトでブログを書くのが良いか?

 

 

 

 

 

また、Wordpressへの互換性があるサイトはどれか?」

 

 

 

 

 

と言う基準で、色々見ていたところ、はてなブログが良さそうだと言う

 

 

 

 

 

結論に至りました。

 

 

 

 

 

正直、どのサイトでもよかったかもしれませんが、最終的に、Wordpressへ

 

 

 

 

 

 

移行することを考えていたので、サイト引っ越しが便利そうな、はてなブログが

 

 

 

 

 

 

良いと言う判断をしたわけです。

 

 

 

 

 

 

最初は無料ブログから始めました

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227210924j:plain



 

 

 

 

 

 

有料化無料か」これは、ブログを始める上で、最初に迷うこと。

 

 

 

 

 

別に無料でもいいのだが、「転売ビジネス系と言う専門的な分野」を書いていく

 

 

 

 

 

のは有料の方がいいかもしれないと当初は考えた。

 

 

 

 

 

 

ですが、唯一の懸念事項は、「アクセスが集まるかどうか」でした。

 

 

 

 

 

だから、いきなり有料ではなく、まずは、無料から始めてみようと思い立った

 

 

 

 

のです。

 

 

 

 

 

はてなブログ運営2ヶ月目にアドセンスの存在を知った

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211053j:plain



 

 

 

 

 

今まで「ブログの収益化」について、みじんたりとも、考えたことは

 

 

 

 

 

 

ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

ですが、「収益化を視野」に入れたのは、YouTubeでたまたま、「アドセンス

 

 

 

 

 

広告」のことを知ってから。

 

 

 

 

 

 

それから、理解を深めるうちに、「アドセンス広告を載せていきたい」と

 

 

 

 

 

 

思うようになりました。

 

 

 

 

 

 

はてなブログを有料バージョンに変更

 

 

 

 

 

色々記事を読み漁り、アドセンス申請するためには、「無料ブログよりも

 

 

 

 

 

 

有料ブログの方が望ましい」と言う記事を発見。

 

 

 

 

 

 

よって、早速、はてなブログの有料ブログへの変更をしました。

 

 

 

 

 

 

 

アドセンス申請には、何記事書くのが望ましいか

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211233j:plain

 

 

 

 

 

 

グーグルで、「アドセンス 申請」と入力すると、様々な記事が出てきます。

 

 

 

 

 

そこで、過去のアドセンス合格者のブログを見させてもらうと、「アドセンス

 

 

 

 

 

申請には、最低●記事書こう」みたいな記事を見たことがあります。

 

 

 

 

 

正直、この意見は、経験者それぞれ意見も異なっており、グーグル側も決して、

 

 

 

 

 

明確な答えや、基準は設けていないと言うことを知りました。

 

 

 

 

 

ですが、僕は毎日記事を更新し、とりあえず50記事を書けた時点で、アドセンス

 

 

 

 

 

に申請することを決めていたのです。

 

 

 

 

 

アドセンス申請は8月下旬

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211408p:plain



 

 

 

 

 

はてなブログを有料に更新してから、アドセンスの申請を実施。

 

 

 

 

 

最初に申請したのは、8月下旬でした。

 

 

 

 

 

でも、結果、不合格でした。

 

 

 

 

 

理由は不明確ですが、当時の状況を、記事に書いているので、詳細は

 

 

 

 

 

以下の記事からご覧ください。↓↓

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

はてなブログとアドセンスの愛称は悪い?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211518j:plain



 

 

 

 

 

 

さて、諸説によると、「はてなブログとアドセンスの愛称は悪い」と

 

 

 

 

 

 

言う記事を見かけたことがあります。

 

 

 

 

 

 

ここでは詳しくは説明しませんが、経験者の話や、グーグル側の担当者の話を

 

 

 

 

 

 

垣間見る限りでは、はてなブログからのアドセンス申請は、「すぐには下りない

 

 

 

 

 

 

とみなさん口を揃えて言っており、僕もそれを経験した中の一人でした。

 

 

 

 

 

 

アドセンス申請広告掲載承認が下りたのは。。

 

 

 

 

 

アドセンス申請を行い、正式に「広告掲載の承認が下りたのは、申請してから、

 

 

 

 

 

6回目の時でした

 

 

 

 

 

 

正直、骨が折れる作業でしたが、諦めずに申請し続けてよかったと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

以上、紆余曲折(うよきょくせつ)なプロセスを経て、やっとのことで、

 

 

 

 

 

広告の掲載をすることができましたが、今回経験したことで、

 

 

 

 

 

  • ブログのことをより深く知れた。
  • アドセンス申請は、甘くはないことを知った。
  • はてなブログでは、すぐに広告掲載はできないことを知った。
  • 時間をかけたおかげで、自信につながった。

 

 

 

と言うメリットが得られたので、非常によかったと思っています。

 

 

 

 

 

Wordpressでのアドセンス申請から広告掲載承認までの経緯について

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211706j:plain



 

 

 

 

はてなブログを約半年経験し、WordPressでのサイトも立ち上げたいと

 

 

 

 

 

 

言う気持ちが、日に日に強くなってきました。

 

 

 

 

 

そこで、はてなブログでの経験を活かし、WordPressでのブログサイトを

 

 

 

 

 

立ち上げることを決意。

 

 

 

 

 

WordPressインストールまでの一連の設置を完了させ、2020年2月15日に

 

 

 

 

 

立ち上げた直後、2月23日にアドセンス申請をしました。

 

 

 

 

 

 

すると、4日経過した記事執筆当日の、2月27日に、グーグルより、

 

 

 

 

 

 

こんなメッセージを受信。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227205159p:plain

 

 

 

 

 

 

結果、「アドセンス広告掲載の承認が下りた」のです。

 

 

 

 

 

自分でも驚きで、こんな短期間で承認が下りたことに、まずびっくりしました。

 

 

 

 

 

 

 

WordPressでのサイトは、特化型ブログ 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200227211842j:plain



 

 

 

 

 

 

ブログを立ち上げる目的、それは、「収益化させること」です。

 

 

 

 

 

 

なので、現在のトレンドから、自分ができそうな分野を選択し、

 

 

 

 

 

 

 

特化型ブログを立ち上げることにしました。

 

 

 

 

 

 

これも、様々な意見がありますが、「その人の信頼・信用」は全て、

 

 

 

 

 

 

専門的な知識があるかどうか」によるもの。

 

 

 

 

 

 

 

僕はこう考えているので、最初から雑記ブログを書くと言う選択肢は

 

 

 

 

 

 

ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

 

僕の経験上の話ですが、結果論から言うと、

 

 

 

 

 

収益を目的としたブログ運営なら、WordPressが、最短でアドセンス広告掲載の

 

 

 

 

 

 

承認が下りる」と言うことです。

 

 

 

 

 

 

これからブログを始めようとしている方の少しでも参考になりましたら

 

 

 

 

 

幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Wordpressでブログを始めたい方必見!誰でも分かる、XSERVERのレンタルサーバーの設定方法を解説します!

Wordpressでブログを始めました

 

 

早速ですが、私事で恐縮ですが、2020/2/15に、Wordpressで2個目の

 

 

 

 

 

ブログを開設しました。

 

 

 

 

 

ただいま、Wordpressについては、勉強中の身ではありますが、忘備録も

 

 

 

 

 

兼ねて、今後、Wordpressでブログを始めようと考えている方向けに、

 

 

 

 

 

 

Wordpress立ち上げに必要な、

 

 

 

 

 

  • ドメイン設定
  • レンタルサーバー開設
  • Wordpressインストール

 

 

 

と言う大まかな流れがあるのですが、

 

 

 

 

 

 

本記事では、その中の、レンタルサーバーの開設について、書いて

 

 

 

 

 

いきます。

 

 

 

 

 

Wordpressでブログを書いてみたいけど、どのレンタルサーバーを使えば良い?」

 

 

 

 

 

 

 

など、わからない方は、ぜひこのまま読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

Wordpressを始めるにあたり知っておくべきこと

 

 

Wordpressを運営するための費用について

 

 

 

 

 「Wordpressでブログを始めたい方」は、

 

 

 

 

ぜひ年間の運営費用がどれぐらいかかるのかを把握しておきましょう。

2020年2月26日時点の情報

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226155436p:plain

 

 

 

 

無料ブログとの主な違いとは

 

 

 

 現在、ブログには、様々な会社のブログが存在します。

 

 

 

 

 

こちらでの説明は、あえて割愛させていただきますが、それらのブログには、

 

 

 

 

 

無料」のものと、「有料」のものがあります。

 

 

 

 

 

冒頭でも言った通り、目的別に、「無料」にするのか、「有料にするのか」まずは

 

 

 

 

 

決めること。

 

 

 

 

そしてもし「無料」を選んだ時は、ブログを運営する会社の都合で、あなたが

 

 

 

 

積み上げてきたブログは、消えてしまうこともあるので、注意が必要。

 

 

 

 

html、cssの知識は、必要不可欠

 

 

 

 

htmlやCSSと言うのは、いわば、「プログラミング言語」になります。

 

 

 

 

「必要不可欠」と言いましたが、 どちらかと言うと、知っておくと、

 

 

 

 

Wordpressをカスタマイズする時など、大変便利だと思います。

 

 

 

 

今ではぐぐると、大体の方が、親切にコードを貼ってくれているので、

 

 

 

あなたの目的に合わせて、コピペをするだけで、OKなのですが、

 

 

 

あくまでも、そのコードは「あなた仕様ではない」と言うことです。

 

 

 

もし、どなたかのコードを基本に、自分なりのカスタマイズをしたければ、

 

 

 

htmlとCSSの知識は、必要不可欠になると言うことを、理解しておきましょう。

 

 

 

ドメインを設定しよう

 

 

 

「ドメインって何?」って方に、簡単にご説明させていただきます。

 

 

 

 

ブログを運営するための、あなたの「住所」みたいなもの。

 

 

 

つまり、「www.●●●.com」の、●●●を指すわけです。

 

 

 

まずは、このドメインの設定が必要となるのですが、僕が解説する

 

 

 

XSERVERの解説では、ドメインの設定方法は割愛しています。

 

 

 

別記事でドメインの設定方法を改めて解説していく予定です。

 

 

レンタルサーバーを設置しよう 

 

 

 まず、レンタルサーバーって、何?

 

 

 

 

こう思われた方に、ご説明すると、「ブログサイトと言う家を立てるために

 

 

 

 

必要な土地」だと考えておいて良いと思います。

 

 

 

文章では分かりにくいので、簡単に絵で現してみました。

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226162612j:plain

 

 

本記事では、ドメイン(住所)を取って、これからブログサイト(家)を

 

 

 

立ち上げるために、必要なレンタルサーバー(土地)を探しにいく

 

 

 

作業方法を解説しています。

 

 

 

そのレンタルサーバー(土地)を手に入れるために、簡単な手続き方法を

 

 

 

以下にて説明していきます。

 

 

 

僕もWordpressでブログを立ち上げるにあたり、色々リサーチしましたが、

 

 

 

結果、「XSERVER」が提供するレンタルサーバーが一番良さそうだと言うことが

 

 

 

 

分かりました。

 

 

 

そこで、XSERVERのサイトから、レンタルサーバーを設置するための

 

 

 

 

手続き方法を、以下画像付きで書いていきます。

 

 

 

 

1:まずは、「XSERVER」とURLを入力。すると、

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226163404p:plain

 

こう言ったページに入るので、「まずはお試し10日間無料」をクリック。

 

 

 

2:お申し込みフォームのページが出てくる

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226163622p:plain

 

このように出てくるので、「初めてご利用のお客様」から、「新規申し込み

をしましょう。

 

 

3:XSERVERお申し込みフォームに入力

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226163808p:plain

 

 

このようにお申し込みフォームが出てくるので、「必須」項目に一つづつ

入力していきましょう。

:プランは、X10を選択すればオーケー

 

 

 

すると、申し込み完了時に、以下のような画面に切り替わります。↓↓

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226164143p:plain

 

4:登録したメールアドレスを確認

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200226164427p:plain

 

「サーバーのアカウント設定が完了」したと言うことで、このようなメールが、

あなたが登録したメールアドレスに届きますので、ご確認してください。

 

 

 

最後に 

 

 

 

 

レンタルサーバー以外にも、

 

 

 

 

  • ドメイン設定
  • ネームサーバー設定
  • Wordpressインストール

 

 

など、すべきことはたくさんあります。

 

 

 

 

 

一記事には書ききれないので、「手続きの目的別」に、別記事で書いて

 

 

 

 

 

いく予定です。

 

 

 

 

 

ぜひ、Wordpressでブログサイトを立ち上げたいと言う方は、引き続き、

 

 

 

 

 

フォローしていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新社会人の方必見!あなた自身を評価するのは、●●であり、会社自身が評価するのは、三年先だと考えておこう!

就職活動、お疲れ様です

 

 

 

 

本記事では、「学び全般」カテゴリーで発信しています。

 

 

 

 

 

4月から、新社会人になる皆さんへ。

 

 

 

 

 

学校を卒業し、これから会社員として、羽ばたかれるみなさんは、さぞかし、

 

 

 

 

 

不安な気持ちを持たれているかもしれません。

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

会社が、ブラック企業だったら、どうしよう?

上司、同僚とうまくやっていけるかな?

 

 

 

など、様々な不安は後を経たないものです。

 

 

 

 

ですが、実際、働いてみないと、その不安も「確信」に変わることは

 

 

 

 

ありませんし、社会人として、まずは、波に揉まれて自分を成長させたいと

 

 

 

 

 

思う方もいるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

そこで、本記事では、これから新社会人として働く皆さんへ、近い将来、必ず

 

 

 

 

 

 

遭遇する「会社の評価」「上司の評価」について、書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

よく、「会社から評価されていない」とグチを言う方がいますが、会社の評価に

 

 

 

 

 

 

ついて、「正しい知識と考え」を知っておかないと、「会社で働くそもそもの

 

 

 

 

 

 

意義」を持たないまま、ただただ無駄にサラリーマン生活を過ごすハメに

 

 

 

 

 

なりかねません。

 

 

 

 

 

ですので、「意気揚々(いきようよう)と臨んだものの、会社と言うものを

 

 

 

 

 

知ったおかげで、ガス欠にならないよう」これを機に、ぜひ、このまま、

 

 

 

 

 

 

読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

会社は、新社会人には、何も期待してません

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200225171008j:plain



 

 

 

 

たまたま、このブログを読んでいただいた、新社会人の読者の方。

 

 

 

 

 

まるで、「先制パンチ」を喰わせた感じになってしまいましたが、

 

 

 

 

 

みなさんが入った会社の上層部は、別にみなさんに何も期待していないことを

 

 

 

 

 

理解した方が良いでしょう。

 

 

 

 

 

そもそも、つい最近まで、学生をしていた方が、入社一年目で、何かできるで

 

 

 

 

しょうか?

 

 

 

 

 

何か会社のために、貢献できることがあるでしょうか?

 

 

 

 

 

答えは、「NO」ですよね。

 

 

 

 

 

だから、別に何も期待していないし、期待もされていないんです。

 

 

 

 

 

みなさんが、たとえ、一流大学を出ていても、同じである。

 

 

 

 

 

 

そう割り切った考えで、出社1日目を迎えてください。

 

 

 

 

 

 

 

会社は、みなさんの将来に投資したのである

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200225171152j:plain



 

 

 

 

 

新入社員を採用する段階で、その時点で、会社になんのメリットもありません。

 

 

 

 

 

でも、みなさんが、近い将来、「活躍してくれる」ことを想像して、

 

 

 

 

 

先行投資」をしているわけです。

 

 

 

 

 

 

その分野のプロに育てるためには、ちょっとやそっとで、すぐになれるもの

 

 

 

 

 

 

ではありません。

 

 

 

 

 

 

最初は、上司や、先輩について、一から学ばなければなりません。

 

 

 

 

 

 

その間は、会社は、みなさんのために、「時間と労力、そして資金を投じている

 

 

 

 

 

と言うことを知っておきましょう。

 

 

 

 

 

 

評価とは誰がするものなのか、理解しておこう

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200225171407j:plain



 

 

 

 

 

僕が、サラリーマンだった頃。

 

 

 

 

 

「あなたの給与を上げてくれるのは、誰ですか?」

 

 

 

 

こう聞かれたことがありました。

 

 

 

 

 

そして、僕も含めたほとんどの人が、「え?そんなこと、聞くまでもない。会社

 

 

 

 

 

じゃん?」

 

 

 

 

 

って思っていました。

 

 

 

 

 

 

でも、当時、その質問をした、会社の役員は、こう言いました。

 

 

 

 

 

それは、あなたたちが所属する、あなたたちの上司です。だから、

 

 

 

 

 

あなたが給与を上げて欲しければ、上司に評価されなければなりません

 

 

 

 

 

と言われたことがあります。

 

 

 

 

 

その話を聞いたときに、「確かに、そうだな」と腑に落ちたことを、今でも

 

 

 

 

 

覚えています。

 

 

 

 

 

それを聞いてから、一切の不平不満は捨てて、仕事に没頭することを

 

 

 

 

 

誓いました。

 

 

 

 

 

あの頃は、中国で常駐していましたが、休みなく働いたおかげで、

 

 

 

 

 

 

直属の上司が日本本社に帰国する頃には、昇進させてもらったことも

 

 

 

 

 

あります。

 

 

 

 

 

つまり、会社の評価とは、そう言うことなんですよ。

 

 

 

 

 

気にしなければいけないのは、どこでも活躍できる力を身につけること

 

 

 

 

よく、Yahoo!知恵袋を見ると、「会社の評価に不満を持った投稿」を

 

 

 

 

 

見かけます。みなさんも、こんな感じ↓↓の投稿、みたことありませんか?

 

 

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200225163828p:plain

 

 

 

 

正直、個人で経営している僕にとっては、わざわざクリックして見るまでの

 

 

 

 

 

内容でもないので、タイトルしか見ていませんが、タイトルを見る限り、

 

 

 

 

 

 

今の日本では、会社からの評価について、「不平・不満」のオンパレード

 

 

 

 

 

 

であると思います。

 

 

 

 

 

 

ただ、申し上げた通り、みなさんが、「自分自身の評価を誰がするのか?

 

 

 

 

 

 

をしっかり理解さえしていれば、こうやって、Yahoo!知恵袋に書くことで

 

 

 

 

 

 

鬱憤(うっぷん)をはらすような、時間の無駄遣いなど、することはなくなる

 

 

 

 

 

はずです。

 

 

 

 

 

それよりも、これから起こりうる、様々なリストラの嵐に、少しでも

 

 

 

 

 

 

適応できるような「実力」を身につけることが大事になってくるのでは

 

 

 

 

 

ないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

そのためには、今自分がすべきこととはなんなのか?

 

 

 

 

 

 

真剣に考えてみる、良い機会だと思います。

 

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

会社には、「評価制度」を設けているところが、ほとんどです。

 

 

 

 

 

その評価には、項目があって、上司は、その項目にしたがって、

 

 

 

 

 

評価を作成します。

 

 

 

 

 

ただ、評価する最終判断は、「上司と言う一人の人間」であること。

 

 

 

 

 

その上司とあなたの関係がむつまじくなかったり、あなたのことを煙たがって

 

 

 

 

 

いたり、会社にとって不利益な存在などと思われているようでは、

 

 

 

 

 

良い評価をもらえるはずがありません。

 

 

 

 

 

 

一方で、その評価が、決して、「あなた自身の評価」だと捉えないこと。

 

 

 

 

 

 

あなたがどんな形でさえ、努力し頑張って、結果を出せれば、会社以外の人の

 

 

 

 

 

 

評価も、後々ついてくるもの。

 

 

 

 

 

だから、「評価など小さなことは気にせず、今を懸命に生き抜きましょう

 

 

 

 

 

と言いたいです。

 

 

 

 

 

 

おさらい

 

 

 

 

 

 

新社会人が上司の評価を気にしてはいけない」について

 

 

 

 

  • 会社は、新社会人に何も期待していない。
  • 会社は、新社会人の将来に先行投資をしている。
  • あなたの評価をするのは、所属している直属の上司である。
  • Yahoo!知恵袋に不平不満を言う前に、今の仕事に全力投球をする。
  • 最終的な評価は、会社以外の人が自然としてくれると考えよう。

 

 

 

 

会社で働くのも、独立するのも、結局はみなさん次第です。

 

 

 

 

 

ですが、どんな選択肢があろうとも、「人の評価とは切ってはきれない

 

 

 

 

 

関係である」ため、いちいち気にしてても意味がありません。

 

 

 

 

 

わかっておきたいのは、「会社では会社の立ち振る舞いがある」と言うこと。

 

 

 

 

 

ぜひ、これからの社会人人生、頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社を辞めたいと思っている方必見!ツライ未来を受け入れられないなら、会社で働き続けた方がむしろ楽だと知ろう!

辛すぎる未来を受け入れられるのか?

 

 

 

 

本記事では、「学び全般」のカテゴリーで、「会社を本気で辞めたいと

 

 

 

 

 

思っている方に向けて」情報を発信しています。

 

 

 

 

 

 

この記事では、「如何なる理由であろうとも、会社を辞めるかどうか迷っている

 

 

 

 

 

 

人に、目先の感情で決断するのではなく、立ち止まって、遭遇するだろう未来を

 

 

 

 

 

予測して、考えてみよう」と言う内容になっています。

 

 

 

 

 

念のため、申し上げておくと、

 

 

 

 

 

  • 家庭の事情
  • 病気
  • 介護

 

 

など、「しょうがなく、今の環境では、仕事を継続できないため、辞めるので

 

 

 

 

 

あると言う理由の方以外に、お読みいただきたいと思っています。

 

 

 

 

 

会社を辞める理由トップ3とは?

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200224171241p:plain



 

 

 

 

まず、大多数の方が、「会社を辞める理由として挙げている理由」を、

 

 

 

 

 

ランキング形式で発表します。

 

 

 

 

 

(ちなみに、今から挙げるランキングは、ごく一般的に言われていることであり、ランキングの順位に、根拠は一切ありません。全て独自の判断で、挙げています

 

 

 

 

TOP3

 

 

 

給与などの待遇

 

 

 

 

TOP2

 

 

 

 

残業などでプライベートがない

 

 

 

 

 

TOP1

 

 

 

 

人間関係(主に上司)

 

 

 

 

 

もうほぼ、TOP1に挙がるのは、「人間関係」と言えるでしょう。

 

 

 

 

 

もしかしたら、たまたま、この記事をお読みいただいている読者さんの

 

 

 

 

 

中にも、当てはまる方がいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

日本は転職には、超ネガティブ思考である

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200224171405j:plain



 

 

 

 

よく、転職サイトなどの記事を見ると、「転職回数が多ければ、多いほど、

 

 

 

 

不利な状況に陥る」と書いてあるのをみたことがあります。

 

 

 

 

海外では、「転職回数が多ければ多いほど、個人のレベルが、どんどん

 

 

 

 

 

アップし、給与もアップする」のに対し、日本では、「その逆」を辿って

 

 

 

 

 

いると言っても過言ではありません。

 

 

 

 

 

言うならば、商売をしている人が、売っても売っても赤字を出し続ける商品を

 

 

 

 

 

 

販売しているようなものなのです。

 

 

 

 

 

勢いで会社を辞めることは、辞めた方が良いと思う理由とは

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200224171545j:plain



 

 

 

 

冒頭でも申し上げた通り、あなたが会社を辞める理由が、

 

 

 

 

 

  • 家庭の事情
  • 病気
  • 介護

 

 

 

などではなく、

 

 

 

 

ランキング形式で挙げたTOP1~3の中に入っているのであれば、「勢いで会社を

 

 

 

 

 

辞めるのは、辞めておいた方が良い」と言っておきます。

 

 

 

 

 

僕自身、過去、様々な理由で、会社を辞めてきた経験があります。

 

 

 

 

 

その経験を経てわかったこと。

 

 

 

 

 

勢いで会社を辞めることは、後悔しか残らない

 

 

 

 

 

と言うことです。

 

 

 

 

 

当時、会社を辞めたほとんどの理由が、

 

 

 

 

 

  • 自分は認められていない
  • 仕事量と給与がマッチしていない
  • 上司とのソリが合わない

 

 

 

など、文句たらたらでした。

 

 

 

 

 

それがきっかけで、ストレス過多になり、身体を壊したりと、色々なことが

 

 

 

 

 

あったわけですが、辞めたことで、何も良い結果に繋がることはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

また、そう言う理由で辞めてしまうと、転職活動も、非常に困難を強いられる

 

 

 

 

 

 

結果となるわけです。

 

 

 

 

 

そうやって、「最初から未来を予測できていれば、もう少し踏みとどまったかも」

 

 

 

 

 

と今になっては、考えたりするものです。

 

 

 

 

 

会社を辞める理由が、独立である場合に気をつけるべきこと

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200224171718j:plain



 

 

 

 

 

もし、会社を辞める理由が、「独立」である場合、ぜひ、以下のことに

 

 

 

 

 

気をつけた方が良いです。

 

 

 

 

 

  • 先一年分の生活費は、確保できているか?
  • どんなビジネスを展開していくのか?
  • ターゲットは、どの層に絞るのか?
  • ビジネスの戦略は、どうする?
  • 事務所は?スタッフは?

 

 

 

などなど、考えることが、盛り沢山です。

 

 

 

 

もし、あなたが、こう言った綿密(めんみつ)な計画を立てず、会社を

 

 

 

 

 

辞めるのは、絶対に避けなければいけません。

 

 

 

 

 

独立は、最初から、うまくいくものではないと言うことを、ぜひ、

 

 

 

 

 

 

念頭に置いておきましょう。

 

 

 

 

 

もし、うまくいかなくなった時、当面の生活費が無かったり、次に就職

 

 

 

 

 

活動をするにも、すぐに決まるわけではないので、資金には、余裕を持って

 

 

 

 

 

おいた方がベターであると言えるでしょう。

 

 

 

 

 

 

どう言う理由で辞めても、辛い未来は受け入れないといけません

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200224171937j:plain



 

 

 

 

 

よく、「会社勤めは、オワコンなので、会社をいますぐやめよう」とか、

 

 

 

 

 

「フリーランスで、自由な生活を」などの謳い文句が、SNS上などを含めて、

 

 

 

 

出回っていますね。

 

 

 

 

 

でも、正直、フリーランスになろうが、転職しようが、あなたの人生は

 

 

 

 

 

180度好転することなど、あり得ないと、考えておきましょう。

 

 

 

 

 

確かに、環境を変えることで、「目先の状況は大きく変化する」ことも

 

 

 

 

 

あり得ますが、その新しい環境を生かすも殺すも、自分次第なのです。

 

 

 

 

 

そんな辛い未来を、受け入れることはできますか?

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

会社を辞めたいと思っている人」は、

 

 

 

 

  • 遭遇する未来を考え、立ち止まろう。
  • 日本は転職にネガティブである。
  • 勢いで辞めることは、辞めておいた方が良い。
  • 辞める理由が、独立の場合は、資金が最も重要となる。
  • 環境を変えても、辛い未来は受け入れる覚悟で。

 

 

 

それと、「円満退職」で退職できるとは思わないでおきましょう。

 

 

 

 

 

 

会社を去ることは、イコール、嫌われる勇気を持つことも大事です。

 

 

 

 

 

それでも、自分が決断したことをやり通すなら、それから、会社を辞めても

 

 

 

 

 

遅くはないでしょう。

 

 

 

 

 

追記

 

 

 

僕は、「嫌われる勇気」と言う書籍で、会社を辞める時に、

 

 

 

 

 

こう言った書籍に出会っていれば、また考え方も大きく変わっていたと

 

 

 

 

 

今になっては思います。

 

 

 

 

 

 

こちらの書籍の注目ポイントは、「他人が思うことに、こちらからコントロール

 

 

 

 

 

することは不可能である。だから、気にしてもしょうがない」と言った内容が、

 

 

 

 

 

 

特に僕の心に突き刺ささりました。

 

 

 

 

 

人生で起こるほとんどは、各々が気にしすぎている傾向から生まれるもの

 

 

 

 

 

だと言うことなんでしょうね。

 

 

 

 

 

一度、気になる方は、「嫌われる勇気」を読んでみてはどうでしょうか。

 

 

 

 


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ebay輸出販売者必見!100%関税問題で揉める国のバイヤーは、欧州に住む●●人であることを知っておこう!

ebay輸出者を悩ませる関税問題について

 

 

 

本記事は、「ebay輸出販売者向け 関税トラブル」についてです。

 

 

 

 

 

もう海外輸出あるあると言っても良いのですが、どの人でも必ず遭遇する

 

 

 

 

 

関税トラブル」が、結構、厄介(やっかい)なのです。

 

 

 

 

 

具体的にどう厄介なのかは、後ほど書いていきますが、本記事では、この

 

 

 

 

 

関税トラブルについて、「特に気をつけたい、どの国のバイヤーが一番

 

 

 

 

 

関税トラブルに発展しやすいのか?」を、解説していきます。

 

 

 

 

 

結論、こちらの記事では、「欧州に住む、どこの国のバイヤーに気をつけて、

 

 

 

 

 

販売していきましょう」と言うことを知ることが出来るので、特に初心者の

 

 

 

 

方にとっては、敢えて自身で身を以て経験する必要もなく、ショートカット

 

 

 

 

が出来るため、結構有益な情報と言えると思います。

 

 

 

 

ぜひ、気になる方は、このまま、読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

関税の定義を改めて知っておこう!

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200223174608p:plain



 

 

 

 

 

まず、「関税」について、ご存知かと思いますが、改めてご説明させていただきます。

 

 

 

 

関税とは。。。

 

 

貨物が、ある境界線を通過するとき、それに割り当てて徴収する税。特に、外国から輸入する貨物に対して国家が課する税。税関で徴収する。

 

 

 

 

もっと、詳細に言うと、

 

 

 

 

送る商品により、税関で決められた税率がそれぞれ加えられ、一定の

計算方法で、輸入者に課せられる税

 

 

 

を指します。

 

 

 

 

 

基礎中の基礎ですので、まずは、ここをしっかり理解しておきましょう。

 

 

 

 

 

トラブルで揉める欧州に住むどこの国の人なの?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200223174714j:plain



 

 

 

 

でも、国の法律で決まっていることなので、トラブルに発展すること

 

 

 

 

自体があり得ないことではないのか?

 

 

 

 

 

普通の一般常識がある方なら、こう考えるところですが、その一般常識

 

 

 

 

 

から外れた考えを持つ国のバイヤー(購入者)がいるのです。

 

 

 

 

 

それは、欧州に住む「中国人バイヤー」です。

 

 

 

 

 

結論、欧州に住む「中国人バイヤー」が購入した時は、100%関税トラブルで

 

 

 

 

 

揉めることを覚悟して、取引を進めた方が良いです。

 

 

 

 

 

なぜ、こう言えるのか?

 

 

 

 

 

 

僕の過去の経験や、周りの日本人輸出販売者のトラブル経験を元に、

 

 

 

 

 

 

詳しくお話していきたいと思います。

 

 

 

 

 

皆さんは、出品説明文に、「関税問題の提起」をされていますか?

 

 

 

 

 

よく無料でダウンロードできるテンプレートには、デフォルトで、以下の

 

 

 

 

 

ような文章がすでにあると思います。

 

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Import duties, taxes, and charges are not included in the item price or shipping cost. These charges are the buyer's responsibility. Please check with your country's customs office to determine what these additional costs will be prior to bidding or buying.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

文面の意味は、特に説明する必要もありませんが、簡単に言うと、「関税は

 

 

 

 

 

輸入者が責任を持って支払うこと」と明記されています。

 

 

 

 

 

リサーチしていると、ごくたま〜に、この文面を書いていない日本人販売者も

 

 

 

 

 

いるようですが、最低でも、これぐらいの文面は記載しておく必要があるぐらい、

 

 

 

 

 

重要な事項となります。

 

 

 

 

 

それで、普通なら、購入者は、全ての出品説明文を一読して、納得した上で、

 

 

 

 

 

購入するはずですし、納得できなければ、購入はしないはずですよね?

 

 

 

 

 

ただ、唯一、「欧州に住む中国人バイヤー」だけは、知ってるか知ってないか

 

 

 

 

 

 

分かりませんが、このルールを知らず(もしくは関係ない)、そのまま、

 

 

 

 

 

購入手続きにいたるわけです。

 

 

 

 

 

だから、こう言う事情を知らない、日本人の輸出販売者は、売れたことに

 

 

 

 

 

大喜びする人がほとんどだと思うのですが、決して、喜んではいけないこと

 

 

 

 

 

だと知っておかなければならないことを知っておいた方が良いと思います。

 

 

 

 

 

 

関税トラブルの一例をご紹介

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200223174916j:plain



 

 

 

 

それでは、「欧州に住む中国人バイヤー」が、関税トラブルに遭遇した時に、

 

 

 

 

 

どういったメッセージを、販売者に送ってくるのか?

 

 

 

 

 

こちらの一例をご紹介しますので、ご参考までに、ご確認くださいね。

 

 

 

 

 

設定:商品が欧州の関税に到着し、地元郵便局から、関税支払いの通知が輸入者に通達された場合

 

 

 

 購入者:すいません。今、税関から「関税の支払い連絡」がきたのですが、なぜ、支払わないといけないのですか?

 

 

販売者:これは、法律で決められたことで、出品説明文にもしっかり明記してありますよ?きちんと読みましたか?

 

 

購入者:すいません。私は、まさか、関税を支払わないといけないなんて知りませんでした。それなら、商品は返品しますので、お金を返してください。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

と、こんな感じで、「返品のリクエスト」がきたりします。

 

 

 

 

決して、商品は輸入せず、関税を支払うことなく、「受取拒否」「支払い拒否

 

 

 

 

をするわけです。

 

 

 

 

こうなった場合、一定の期間が過ぎたら、商品はそのまま、日本へ戻って

 

 

 

 

 

くるのみとなるわけなんですよ。

 

 

 

 

 

実は、このトラブルは、私のみならず、販売経験の多い方なら、誰でも遭遇

 

 

 

 

 

している事例です。

 

 

 

 

 

まさに、「輸出販売者泣かせ」とも言えるし、返品リクエストがきた以上、

 

 

 

 

 

どうしようもないのです。

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

以上、「ebay輸出販売者が、関税トラブルで揉める国のバイヤー」について、

 

 

 

 

 

再度、内容をまとめておきますね。

 

 

 

 

  • ebay輸出では、関税トラブルは、回避不可。
  • 関税トラブルで揉めるのは、欧州に住む中国人バイヤーの比率がかなり多い。
  • 出品説明文の、関税支払いの文章提起も理解していない。
  • 受け取り拒否、支払い拒否で、返品リクエストをされる。

 

 

 

になります。

 

 

 

 

ここで、一つ注意しておいてください。

 

 

 

 

まず、トラブル遭遇を回避するための手段をとりましょう。

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

  • 発送前に、しっかり、注意勧告をしておく。
  • 相手の同意を、ebay上のメールでしっかり履歴を残すこと。

 

 

 

 

最低でも、これらは、やっておいた方が、無難でしょう。

 

 

 

 

 

こう言う事情を知らない方が、トラブルに遭遇した時に、購入者のリクエストに

 

 

 

 

 

従い、痛い思いを幾度となく、経験していると言う事例があることを、

 

 

 

 

 

本記事を通して、ご理解いただけたらと、刹那に願う次第です。

 

 

 

 

 

 

ぜひ、ご参考までにいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

追記

トラブル発生時に、ご自身で解決できない場合、皆さんの手助けをしてくれる

 

 

 

 

 

方がいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

特に、そう言う方は、ebayでの販売経験も長く、僕よりも凄腕の方々ばかりで、

 

 

 

 

 

僕も初期の頃は、色々、お世話になりました。

 

 

 

 

 

これも、個々の考え方次第ですが、「大きな赤字を背負うのか?」それとも、

 

 

 

 

 

お金を払って、最小限の負担で済ますのか?

 

 

 

 

 

選ぶのは、利用者さん次第です。

 

 

 

 

 

もし、困った時は、グーグルで、

 

 

 

 

ebay トラブル 代行会社

ebay トラブル SOS

 

 

 

などと、入力してみましょう。

 

 

 

 

きっと、あなたの助けになってくれる方がいると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務に効率化は必須!リサーチを効率的に進める方法とは?転売ビジネス含む、全てのリサーチ業務に使える方法を解説!

効率化とは?

 

 

 

本記事では、転売ビジネス含む、全ての業務にて言われている「効率化

 

 

 

 

について、書いていきます。

 

 

 

 

よく会社で、「業務の効率化を図りなさい」と言われますよね。

 

 

 

 

その度、「言っていることはわかるけど、具体的にどうすれば良いかわからない」

 

 

 

 

 

と悩んだ経験もあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

そんな方向けに、「業務の効率化の重要さ」と「リサーチ業務の効率化の図り方

 

 

 

 

 

を解説していきたいと思います。

 

 

 

 

 

僕は、転売ビジネス系の記事を書いているので、メインは、転売ビジネス系の

 

 

 

 

 

リサーチの業務効率化についてになりますが、どのビジネスにも適応できる

 

 

 

 

 

ことだと思います。

 

 

 

 

 

ぜひ、このまま、読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

効率化とは、ムラを作らないことである

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200222091802p:plain



 

 

 

 

正直、どんな業務においても、ムラがあると、結果は最悪なものとなってしまいます。

 

 

 

 

 

ムラを作らず、まずは一定化を意識すれば、自然と効率が増加します。

 

 

 

 

 

そこで、リサーチ業務においての、「効率化の図り方」を解説していきますね。

 

 

 

 

 

結論、「リサーチ対象を決めて、さらに細分化させる作業から取り掛かる

 

 

 

 

 

ことを意識しましょう。

 

 

 

 

 

例えば、リサーチ対象を

 

 

 

 

 

「ライバル会社のA社のことを調べる」

 

 

 

 

 

 

と決めたら、その次に、「A社の何を調べるか?」を考えないといけません。

 

 

 

 

 

 

  • A社がよく売れている商品を調べる
  • A社が最近ラインナップした商品を調べる
  • A社が最近何を販売しなくなったのかを調べる
  • A社は何にフォーカスしているのか調べる

 

 

 

などなど、目的は、「山ほど」あるわけです。

 

 

 

 

ちなみに、僕の過去の失敗談を申し上げると、僕は、転売ビジネスのリサーチに

 

 

 

 

ムダな時間を要してしまったと思っています。

 

 

 

 

 

それは、「目的もなく、いかに稼げる商品を見つけられるか?」しか

 

 

 

 

 

考えていなかった時代があったからです。

 

 

 

 

 

こう言う経験を経て、僕は「ebay輸出の商品リサーチアドバイザー」と

 

 

 

 

 

名乗らせていただくようになった経緯がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務の効率化を図るためのオススメの書籍とは?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200222092157j:plain



 

 

 

 

 

実は、去年、動画でメンタリストDAIGOさんが紹介していた書籍が

 

 

 

 

 

 

気になり、自分でも購入してみたのですが、「業務の効率化を図る」には、

 

 

 

 

 

 

オススメなので、こちらで紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

オススメ書籍↓↓

 

 


マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザンのマインドマップ)

 

 

 

 

この方は、トニー・ブザンと言って、「マインドマップの産みの親」と言われて

 

 

 

 

 

 

 

いる人なのですが、この書籍が大変、為になりました。

 

 

 

 

 

 

 

「思考整理」や、「アイデアの創出」まで、このマインドマップの手法を

 

 

 

 

 

 

理解していれば、どのビジネスでも適応できたからです。

 

 

 

 

 

 

つまり、このマインドマップを学ぶことで、「体系的にやるべきことが明確化される

 

 

 

 

 

 

ので、自然と業務の効率化を図る」良いきっかけとなりました。

 

 

 

 

 

 

「マインドマップについて」詳しく、説明しているサイトがあったので、

 

 

 

 

 

 

参考までに、URLを貼っておきますね。↓↓

 

 

 

 

 

 

https://www.mindmap-school.jp/mindmap/what/

 

 

 

 

 

 

そして、過去に、「マインドマップについて」記事を投稿しました。

 

 

 

 

 

主に、リサーチ業務についてを書いているので、合わせてお読みくださると

 

 

 

 

 

嬉しいです。↓↓

 

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

www.tani-blog.com

 

 

 

 

 

 

 

パクるだけしかできない人が、すぐ挫折する理由とは?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200222092431j:plain



 

 

 

 

 

よく、「初心者は、まずは、パクろう」とか、「模倣から入ろう」とか、

 

 

 

 

 

 

言われますよね。

 

 

 

 

 

だけど、なんでもかんでも、「パクリから入る」のって、よくないんです。

 

 

 

 

 

 

例えば、「この人と同じことをしたら、お金儲けできるかも」と思って、

 

 

 

 

 

 

便乗する人が多い中、やっていく上で、「あれ?同じことやっているのに、

 

 

 

 

 

 

稼げないじゃん?じゃ、辞めよう!」と言って、撤退していく人も、また多い

 

 

 

 

 

のです。

 

 

 

 

 

なぜ、撤退していくのか?

 

 

 

 

 

 

それは、「土台の仕組み」が違うからです。

 

 

 

 

 

 

模倣された人は、「何度も失敗して、一番最適な方法で、実践している

 

 

 

 

 

 

のに対して、ただ模倣しかしていない人は、「表面だけしかとらえず、

 

 

 

 

 

リスクも考慮しないまま、ただただパクっているだけ」と言う、そもそもの

 

 

 

 

 

土台が違うのです。

 

 

 

 

 

リサーチの業務をより効率的に行うにも、「パクリは控えめにして、

 

 

 

 

 

 

目的を明確化して、良いところだけパクること

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

 

 

失敗と改善、そして、実践を繰り返すこと

 

 

 

 

 

で、効率化はどんどん図れていくはずです。

 

 

 

 

最後に

 

 

 

本記事、「リサーチ業務の効率化を図る方法とは?」

 

 

 

 

  • リサーチ対象を明確化し、細分化を図る。(リサーチ目的をあいまいにしない)
  • 思考整理やアイデア創出に、「マインドマップ」の手助けを借りる。
  • パクるときも、「良いところだけをパクリ」自分にはどんなリサーチ業務があるのか、試行錯誤をしてみる。

 

 

 

以上です。

 

 

 

 

 

何かにつまづいた時は、「問題点を見つけ、改善する作業」が必須です。

 

 

 

 

 

常により良い方法を見つけていきたいものですね。

 

 

 

 

 

飽きっぽい性格を変えたい?飽きない・我慢強い性格にするための考え方とは?飽きっぽい僕が、没頭できるものを見つけた方法を伝授します!

人の性格、そう簡単には治りません

 

 

 

 

本記事では、「学び全般」で書いていきます。

 

 

 

 

 

読者である、あなた自身、小さい子供を持つ親御さん、はたまた、周りの

 

 

 

 

友人など、「この人、すぐ飽きるんだな〜」って人いませんか?

 

 

 

 

これは僕の肌感覚ですが、「飽きやすい性格=辛抱足らずのダメ人間」と

 

 

 

 

言うレッテルを貼られている感じがしています。

 

 

 

 

 

例えば、日本ではまだ転職に対する考え方が、超ネガティブだったりしますよね。

 

 

 

 

これも「考え方一つ」なのですが、本当に、飽きっぽい性格ってダメなの?

 

 

 

 

どうしても変えないといけない?

 

 

 

 

そんな悩みを持つ方へ、本記事では、「飽きっぽい性格の僕が、没頭できる

 

 

 

 

ものを見つけた方法の中で、比較的うまくいった方法」を伝授させて

 

 

 

 

いただきます。

 

 

 

 

大人になればなるほど、性格は治りません。

 

 

 

 

ですが、「変えたい、どうにかしなければ」と言う意識を持つことは可能です。

 

 

 

 

 

こちらの記事では、

 

 

 

 

  • 飽きっぽい性格を直したい
  • 没頭できるものがない
  • 転職回数が多い
  • 飽きない・我慢強い性格にするためには?

 

 

 

と言うような、悩みを持っている方に、適している記事になっています。

 

 

 

 

 

ぜひ、このまま、読み進めていただけると嬉しいです。

 

 

 

 

 

僕が分析する、自分が飽きっぽい性格である理由とは?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200221082014p:plain



 

 

 

 

僕は、ものすごく飽き性だ。

 

 

 

 

 

最初はハマると熱いけど、すぐ冷めやすいのである。

 

 

 

 

 

色々考えたけど、そもそも、父親の遺伝による影響ではないかと思っている。

 

 

 

 

 

 

つまり、色々やってみて、「自分に合わない」と思えば、仕事も辞めてしまう。

 

 

 

 

 

 

いわば、「社会人不適格者」だと言っても、過言ではないかと思うぐらいだ。

 

 

 

 

 

一時期、すごく悩んだ時期があった。

 

 

 

 

 

なぜ、俺はこんなに飽きやすいのか?

 

 

 

 

 

 

継続できないし、なかなかハマるものが見つからない。

 

 

 

 

 

特にそう感じたのは、中学校の時だったと思います。

 

 

 

 

 

それから、「長く続いたこと」「そうは続かなかったこと」の差が

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ激しくなっていきました。

 

 

 

 

 

 

強制的に何かをさせられるのが、嫌いな性格である

 

 

 

 

僕は、会社入っても、監視されたり、強要されることが、苦手な人間だ。

 

 

 

 

 

そして、意外と伸び伸びさせてくれるのが、好きだったりする。

 

 

 

 

 

まあ、誰もがそうであると思うけど、会社に入ったら、そう言うのでは

 

 

 

 

 

ダメですよね?(当たり前ですが)

 

 

 

 

 

最初は教育係の言うことを聞き、ある程度、できるようになってきたら、

 

 

 

 

 

自分で行動することが多いけど、会社に属している以上、根本的な

 

 

 

 

 

「組織としての一部」に過ぎないと言う自覚を持った上で、行動しないと

 

 

 

 

 

いけない。

 

 

 

 

 

それが、僕には、とても我慢ならぬことだったのではないかと思っている。

 

 

 

 

 

 

飽きない・我慢強い性格を打開する方法とは?

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200221082213j:plain

 

 

 

 

 

では、本記事テーマである、「飽きっぽい性格の人が、飽きない・我慢強い

 

 

 

 

性格にしていくための考え方」を、僕が実際、実践してきたやり方で

 

 

 

 

伝授させていただきます。

 

 

 

 

結論、「色々、試してみること

 

 

 

 

そして、「時間を忘れ、没頭できるものを見つけること

 

 

 

 

だと思います。

 

 

 

 

例えば、子供さんをお持ちの親御さんだったら、無理に「勉強しなさい」とか

 

 

 

 

 

叱ってませんか?

 

 

 

 

 

将来、何をしようか、悩んでいる10代、20代のあなたは、「今、●●が流行っている

 

 

 

 

 

 

から、この勉強をする」とか、「これからは、●●の時代だから、●●をする」

 

 

 

 

 

と言って、結果、「やはり俺には合わない」と、半ば挫折していませんか?

 

 

 

 

 

 

それって、100%の確率で、「あなたが好きなことをやっていない

 

 

 

 

 

からですよ。

 

 

 

 

 

もし、「時間を忘れるほど、何かに没頭したら、他の人の言うことなど耳に

 

 

 

 

 

入らないし、そもそも24時間365日、ずっとそのことしか頭にない

 

 

 

 

 

はずなんですよね。

 

 

 

 

 

それなら、飽きるまで、とことん、燃焼しましょう。

 

 

 

 

 

そこで学ぶことがなければ、次のステージに移れば良いだけなんです。

 

 

 

 

 

そうやって、没頭できるものが見つかるまでは、同時進行で色々やってみても、

 

 

 

 

 

良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

チリツモも、掛け算すれば、大きな技術に変化する

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200221082432p:plain



 

 

 

 

では、飽きっぽい性格のあなた(僕も含め)が、今までやってきたことは、

 

 

 

 

 

意味がなかったと言えるのか?」と問いかけたい。

 

 

 

 

 

僕は、決してそうではなかったと思うのです。

 

 

 

 

 

なぜなら、一つのことしかやってこなかった人より、何十倍も色々な経験を

 

 

 

 

 

 

積めてるし、今の時代は、「●●しかできません」と言う人より、「私は、●●

 

 

 

 

 

と●●のプロである」と言う人の方が、圧倒的に稼げている時代です。

 

 

 

 

 

 

それなら、今までの経験を活かし、あなたに一番合った「最高の●●を作り上げる

 

 

 

 

 

 

ことで、極めたらどうでしょうか。

 

 

 

 

 

流されやすい性格な人ほど、何もできない理由とは?

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200221082632j:plain



 

 

 

 

 

先日、こんな記事を書きました。↓↓

 

 

 

 

 

 

www.tani-blog.com

 

 

 

 

要約すると、「周りに流されない人は、自分の軸がしっかりしていて、自分の

 

 

 

 

 

頭で考えて、物事を決断している」と言う内容です。

 

 

 

 

 

先ほど、申し上げた通り、自分に合ったものや、没頭できるものを見つける

 

 

 

 

 

まで、色々試すことは良いことですが、その中でも、「周りに流されては

 

 

 

 

 

絶対にダメ」だと言いたいです。

 

 

 

 

 

例えば、「フリーランスが流行っているから、プログラミングをやる」とか、

 

 

 

 

 

「動画編集は稼げるから、動画編集をやる」みたいな。

 

 

 

 

 

結構、周りに流されている人、多いと言う印象がありますよね?

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

「飽きっぽい性格を、飽きない・我慢強い性格に変えるための考え方」として、

 

 

 

 

  • 日本では転職はマイナスイメージ。会社員として長く勤めるなら、自分の好きなことができる仕事に就くこと。
  • なんでもやってみる。時間を忘れて、没頭できるものを見つける。
  • ●●しかできませんは、今では時代遅れ。「●●と●●の掛け算」で、あなたのオリジナルを極めよう。
  • 自分の軸をもとう。流行り物や、目先の利益のために、何かをするのはよくない。流されない心を持つことが大事である。

 

 

 

何事も、最短で目標を達成させることは、素晴らしい。

 

 

 

 

ただ、一生かけた仕事をするのであれば、「じっくりと、自分に合ったものを

 

 

 

 

見定める期間も必要」である。

 

 

 

 

ぜひ、悩んでいる方の、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の頭で考えていますか?『本当に必要か不必要か』は自分の頭で考え抜こう!

考えることの大切さとは?

 

 

 

本記事は、「学び全般」と言うカテゴリーで、「考えることの大切さ」

 

 

 

 

について、書いていきます。

 

 

 

 

 

皆さんは、普段、自分の頭でしっかり、物事を考え抜いていますか?

 

 

 

 

 

何か決断を迫られた時、自分の頭で考え、決断していますか?

 

 

 

 

 

人生に置いて、この「自分の頭で考えることの重要さ」と言うのは、

 

 

 

 

 

本当に大事な作業となっています。

 

 

 

 

 

そこで、自分の頭で考えることで、物事や言動に置いて、「本当に必要な

 

 

 

 

 

 

のか、もしくは、本当はいらないのではないなの」と言う決断を行い、

 

 

 

 

 

 

より自身の人生が好転するための考え方を語っていきます。

 

 

 

 

この記事では、

 

 

 

 

  • 結構、信念がブレる人
  • 人の意見に流されやすい人
  • 24時間365日、ずっと心配性な人

 

 

こう言う方に、ぜひ、見ていただきたいと思います。

 

 

 

 

今回の記事の中で、僕の失敗から得た教訓も交えてお話していきます。

 

 

 

 

 

どうぞご興味のある方は、このまま読み進めていただければと思います。

 

 

 

 

 

冷静さを欠くことで、人がブレる理由とは?

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200220190854j:plain



 

 

 

 

生きている上で、誰の身にも起こりうる、「迷いと決断」について。

 

 

 

 

生きている上で、楽しいことばかりではありません。

 

 

 

 

中には、辛いこと、嫌なこと、迷うこと、たくさんあります。

 

 

 

 

 

その度、人は決断を迫られる。

 

 

 

 

 

そこで、気をつけたいのは、「冷静に物事を判断する力をつけておくこと

 

 

 

 

 

自分の軸を持っておくこと

 

 

 

 

 

これがない人は、冷静さに欠くだけではなく、自分の信念に沿った決断が

 

 

 

 

 

できなくなってしまうのです。

 

 

 

 

 

そう言う経験、誰でも、一度や二度はありますよね?

 

 

 

 

 

流されやすい人の特徴を解説

 

 

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200220191153j:plain



 

 

 

 

 

僕は、転売ビジネスを営んでいます。

 

 

 

 

 

今に至るまで、決して、順風満帆(じゅんぷうまんぱん)ではありません

 

 

 

 

でした。

 

 

 

 

正直、稼げるようになってきたのも、3年目ぐらいからで、それまでは、

 

 

 

 

失敗と赤字の連続でした。

 

 

 

 

そう言う経験をしているので、転売ビジネスは、決して「旨味あるビジネス

 

 

 

 

とは言えない」ことを、よく分かっています。

 

 

 

 

最近は、SNSや動画で、個人が発信する時代となりました。

 

 

 

 

そこで、「転売ビジネスは儲かる」とか、「月利100万円」とか、

 

 

 

 

言う内容を信じる人が、異様に多くなっているのです。

 

 

 

 

「なるほど、儲かるんだ」って、安易に信じて、高額スクールに入り、

 

 

 

 

すぐ元を取ろうと考える。

 

 

 

 

そしてやってみると、「すぐには成果でない」と言うことで、すぐに

 

 

 

 

挫折する。

 

 

 

 

こう言う人が、たくさん世の中には、いるのです。

 

 

 

 

高額スクールまで入って、もったいないと思うかもしれませんが、こう言う

 

 

 

 

方々の特徴として、「自分の軸がなく、すぐに流されてしまいやすい傾向

 

 

 

 

があることが分かっています。

 

 

 

 

 

自分の頭で考え、周りに流されなくなる考え方とは?

 

 

f:id:ebaysearteacher:20200220191329j:plain



 

 

 

では、「周りに流されやすい」「いつも儲かると言う言葉を信じてしまう」

 

 

 

 

「また高額コンサルにお金を突っ込んでしまった」など、

 

 

 

 

 

自分に軸がなく、ブレやすい人」のために、僕の失敗から得た教訓を

 

 

 

 

ここでお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

僕は以前、色々なセミナーに通っていました。

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

  • 資産運用
  • 転売ビジネス

 

 

関連のセミナーは、結構行きました。

 

 

 

 

理由は、簡単で、「いかにお金をかけず、お金持ちになる方法」を探って

 

 

 

 

いたのです。

 

 

 

 

結果、資産運用に手を出すことはありませんでしたが、転売ビジネス系では、

 

 

 

 

過去30万円ほどの費用を払ったこともありました。

 

 

 

 

で、何か得られたのか?

 

 

 

 

結果、得られたことは、「自分がしっかりした軸がないから、すぐ稼げる

 

 

 

 

と言うようなフレーズに飛びついてしまう。これではダメだ」と言う

 

 

 

 

教訓だけで、稼げることはありませんでした。

 

 

 

 

つまり、何を言いたいかと言うと、誰かが、

 

 

 

 

「これ、おすすめだよ」

「今、●●ビジネスがブームだよ」

 

 

 

みたいに、「流行ってるから」とか、「あの人が言うから」みたいな

 

 

 

 

感じで、「自分の頭で本当に必要なのかどうか」を考えられないと、

 

 

 

 

僕のように、「後悔しか残らない」と言った結末を迎えるしかないと言うこと。

 

 

 

 

 

では、そうならないための、唯一、僕が試して見て「良い考え方」だなと

 

 

 

 

思う方法とは?

 

 

 

ズバリ、「相手の発言に、心でツッコミを入れること

 

 

 

 

例えば、話し相手のAが、あなたにオススメの商品を紹介したとします。

(以下、Aと、あなたの会話形式で、書いていきます。)

 

 

 

A:●●さん、弊社の商品「●●」を紹介させて下さい。

あなた:へえ〜、これはどう言った商品なの?

A:これはですね。●●がよくて、●●に効き目があり、今若い人にとても需要あるん

ですよ。●●さんもいかがですか?

あなた:そうなんだね。一度検討してみるよ。

 

 

 

例えば、会社のセールスや友人とでも、よくありうる会話形式で取り上げてみました。

 

 

 

こう言う会話なら、普通にある会話なのですが、ここであなたが自分の信念が

 

 

 

ある人なら、今の会話の流れで、こう考えて欲しいのです。

 

 

 

 

なんか、Aが勧めてた商品良いかもしれないけど、俺には需要ないな。

俺は、●●を求めていているから、今、Aが勧める商品を買う理由なんて、

これっぽちもないよ。

ただ、頭の隅っこに置いておこう。

仮に自分の考えが変わって、Aが勧めてた商品が欲しくなるかもしれない。

その時は、また比較して考えよう

 

 

 

今、あなたは、なぜ、この商品が欲しいのか?

 

 

 

今である理由は何か?

 

 

 

もう少しあとではダメなのか?

 

 

 

 

と言うように、心の中で、「なぜ✖︎10」ぐらいは、自分で問いかける

 

 

 

 

習慣を身に付けた方が良いです。

 

 

 

 

そうすることで、冷静さを取り戻し、「別に今でなくても良いじゃん?

 

 

 

 

 

その時考えたら良いさ」みたいな考えに変わってくると思うのです。

 

 

 

 

 

目先の利益に囚われず、長い目線で物事を見れば、本質は見えてくるでしょう。

 

 

 

 

だからこそ、「自分の軸」をしっかり持ち、周りに流されない考え方を

 

 

 

 

持つことが大事だと言えるでしょう。

 

 

 

 

そうすることで、きっと、あなたの成し遂げたいことが、もっと明確化され、

 

 

 

 

人生もより良い方向へ好転するはずだと信じているからです。

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

「自分の頭で考え、物事の本質を見極める」ために、

 

 

 

  • 冷静になること。
  • 決断する上で、「なぜ✖︎10」を自分に問いかけてみる。
  • その上で、本当に必要かどうかが、自分の中で明確化になる。

 

 

人間は、失敗して初めてわかることが多い生き物です。

 

 

 

 

なぜなら、日々、会社であろうが、日常生活であろうが、「決断」することが

 

 

 

 

多いから。

 

 

 

 

でも、「自分の軸さえブラさなけれな、どんな迷いや悩み、誘惑があろうとも、

 

 

 

 

失敗に終わることはない」はずです。

 

 

 

 

自分に軸を持っていますか?

 

 

 

 

その上で、自分の頭でしっかり悩んで、考えていますか?

 

 

 

 

悩める人や、よくブレる人の参考になれば幸いです。